MENU

宅配クック123ってどう?|実際に頼んで分かった良い点・気になる点

宅配クック123のお弁当
  • URLをコピーしました!
目次

🌱 はじめに

足の悪い母に代わり、父が買い物を担うようになって数年・・・。
そんな父も、昨年転倒してケガをしてしまい、買い物も料理も辛くなってしまいました。😰

困り果てていたとき、母がお世話になっている地域包括支援センターの職員さんや、ご近所の方から教えていただいたのが「宅配クック123」さんです。

じつは「宅配クック123」は、私の勤務するデイサービスでも利用している業者さん。私自身も何度かお弁当をいただいたことがあります。

この記事では、私の実体験をもとに、以下の内容をご紹介します!

  • 「宅配クック123」の基本情報
  • 実際に頼んでみた感想
  • 料金について
  • 利用して感じたメリット・デメリット
  • こんな人におすすめ

宅配サービスを検討しているご家族にとって、少しでも参考になる情報になればうれしいです。

line

🍀宅配クック123ってどんなサービス?

基本情報

三が日(1月1日~3日)以外は毎日配達してくれる、ありがたいサービス。
体調や予定に合わせて、柔軟に注文できるのがとても便利です。

  • 国内に約350店舗を展開、月間約300万食の配食実績あり(2023年7月調べ)
  • 注文は1食からOK。連休中のみなど、スポット利用も可能
  • 配達は常温で、お昼・夕方に対応
  • 土日祝も営業(※お正月三が日のみ休み)
  • 前日夕方までの注文で、翌日配達が可能
  • 寝たきりの方には、枕元までお弁当をお届けするなど、きめ細やかな対応も
  • 配送料は無料
  • 食事制限(アレルギー・刻み・おかゆなど)にも柔軟に対応
  • 65歳以上で初めての方は「普通食」が無料で試食できる
  • 安否確認あり。反応がない場合は、事前に決めた緊急連絡先(家族やケアマネージャー)に連絡してくれる

他のサービスとの違いや特徴

宅配クック123は、高齢者に特化した宅食サービス。
メニュー設計から容器の形状まで、すみずみまで高齢者に寄り添った工夫がされています。

  • 高齢者専門の宅配業者
  • 高齢者の嗜好や健康面に配慮したメニューづくり
  • 魚はできるだけ骨を除き、肉は一口大にカットして食べやすさを重視
  • ご飯(170g)付きで1食あたりエネルギー量は約500kcal、塩分は3.0g以下に設定
  • 調味料や添加物をできるだけ使わないように工夫
  • 容器は使い捨てで軽く、フタが開けやすいデザイン。スプーンで取りやすい構造
  • 毎月1回の「ごちそうの日」が楽しみ
  • お弁当と一緒に生活必需品を届けてくれる「住まいるお助け便」あり
  • 月1回の会報誌「あはは」が同封されていて、読んで楽しい!
line

🍀 実際に頼んでみた感想

🍱【見た目・味】

下の写真は、父が実際に食べている「宅配クック123」のカロリー・塩分調整食です✨

宅配クック123のお弁当の写真
宅配クック123のお弁当のアップ

父は高血圧と肥満があるため、エネルギーと塩分が同時に調整されたお弁当はとてもありがたい存在。
このメニューは、おかずのみで約240kcal・塩分2g未満に設定されています。

\家族のリアルな感想/
💬 :「美味しい。塩分が少ないって本当?味はしっかりしてるよ」
💬 :「(食材が小さく切ってあるのが)見た目は少し寂しいかも。でも飲み込みやすいね」
💬 :「お惣菜の濃い味が好きな両親でも、これは気に入ってくれそう。野菜もたっぷりで安心感があるね😊」


📦【配送について】

両親の家への配達は、毎朝10時30分ごろ
毎回配達員さんは違いますが、こちらの細かい希望をきちんと共有してくれています

例:

  • 「玄関を開けて、下駄箱の上に置いてほしい」
  • 「鍵がかかっていたら、物置の棚に置く」
  • 「異変を感じたら、娘(私)に連絡を入れてほしい」

…など、我が家に合わせた対応をしてくださり、本当に助かっています
配達員全員で情報を共有しているそうで、柔軟なサービスに感動しました!

📌お弁当の置き場所については、初回の配達時に配達員さんと相談して、一緒に決めました。
外出している場合は、保冷ボックスに入れてもらうこともできるそうです。
我が家では、話し合った結果、玄関横の物置の棚に置いてもらうことにしました。


🔍【気づいたこと】

メニューのバリエーション
 豊富で飽きにくいです。
 ときどき「これは何だろう?」と話題になるメニューも…😅

容器の扱いやすさ
 母は握力が10kg以下で細かい作業が苦手ですが、自分で蓋を開けることができました!

ご飯の量や栄養バランス
 ご飯の量は170g。
 お弁当と一緒に届く用紙で、栄養成分を確認できるので、安心して食べられます。
 

line

🍀料金について

💰実際にかかった金額(1食あたり)

「宅配クック123」の料金は、送料込み・税込みで、配達料や会費などは一切かかりません
シンプルに、お弁当代のみです。

価格帯は、1食あたり339円〜847円(税込)ほどで、選ぶメニューによって異なります。

以下は、主なメニューの価格表です(2025年5月時点):

メニューご飯セットおかずのみ
普通食648円577円
幸たんぱく食686円616円
健康ボリューム食750円680円
カロリー・塩分調整食847円777円
たんぱく・塩分調整食847円777円
透析食/消化にやさしい食/やわらか食/ムース食各 847円各 777円

※価格は地域により異なる場合があります。詳細はお住まいの地域の宅配クック123にご確認ください。

※朝食セット(パン・おじや)など、300円台〜の軽食メニューもあります。


💰継続しやすい価格かどうか

価格に対する感じ方は、ご家庭それぞれ。
我が家では「昼ご飯のみ・二人分」で利用しています。

利用者メニュー料金
カロリー・塩分調整食(ご飯セット)847円
普通食(ご飯セット)648円
合計一日二人分1,495円

食費として見れば、決して安いとは言えないかもしれません。
でも――トータルで見ると、我が家には合っていると感じました。

というのも、父は買い物に行くと「健康に良さそう」「美味しそう」といろいろ買い込んでしまい、
結果的に食べきれずに廃棄…ということがよくありました💦

宅配弁当なら、

  • 買いすぎ防止
  • 食材の無駄なし
  • 買い物の負担減
  • 毎日の食事準備のストレス軽減

と、“安心料込み”だと思えば、この金額は高くないと感じています。

🍀利用してみて感じたメリット・デメリット

両親が実際に利用してみて感じるのは、やはり「便利なサービスだなぁ」ということ✨
食事の不安がなくなることで、生活の基盤が整う安心感がありました。
とはいえ、使ってみて気づいた“ちょっと気になる点”もあります。

ここでは、我が家が感じたメリットとデメリットをまとめてみます👇


🎯 メリット(使って良かったところ)

👵👴 高齢者へのやさしさ

  • 高齢者専門という安心感がある
  • 食べやすさへの工夫(やわらかさ・小さめカット)
  • 無料で特別対応(刻み・おかゆ・アレルギー対応など)
  • 月1回「ご馳走の日」があるのが楽しみ

📦 配達・サービス面の安心

  • 年中無休で配達あり(※正月三が日のみお休み)
  • 安否確認サービスがある(異常時は家族へ連絡)
  • 使い捨て容器で、洗い物不要
  • 配送料・会費が無料

📅 利用のしやすさ

  • 1食からでも注文OK
  • 前日夕方まで変更・キャンセル可能
  • 支払い方法が豊富(現金・振込・口座引落し)
  • 65歳以上は無料試食ができる

🍱 食事内容の満足度

  • メニューは9種類と豊富
  • 栄養バランスやカロリー・塩分調整に対応
  • 常温配達で、作りたて感がある

🛒 その他便利ポイント

  • 必需品の買い物代行サービスも利用できる

⚠️ デメリット(気になった点)

💰 価格・コスパ面

  • 地域によっては、もっと安い業者もある
  • カード払い(インターネット経由)は不可

⏰ 配達に関すること

  • 配達時間が指定できない(昼:9〜12時、夕:14〜18時)
  • 消費期限が短く、配達から2時間以内が目安
  • 配達員によって質の差あり(連絡ミスが稀にある)

🗒 情報の分かりづらさ

  • 食材の産地が明記されていない(※地産外商の取り組みはある)

利用してみてわかったのは、完璧なサービスはないけれど、我が家にとっては安心できる選択肢だったということ。
デメリットを知ったうえで、「自分の家庭に合っているかどうか」で判断するのが大切だと感じました。

🍀こんな人におすすめ

私の両親も利用している「宅配クック123」さん。
特にこんな方々には、とても頼りになるサービスだと感じました!


👴 高齢のご家族のいるご家庭に

  • 毎日の料理が難しくなってきた高齢者の方
  • 食事の準備負担を軽減したいご家族
  • 遠方で暮らす親の安否が心配な方(安否確認サービスあり)

🍱 健康状態に合わせた食事が必要な方に

  • 高血圧や糖尿病などで、カロリー・塩分・たんぱく制限がある方
  • 噛む力や飲み込む力が弱くなってきた方
  • アレルギー対応、刻み食・おかゆ対応を希望する方
  • 退院後すぐに制限食が必要になった方にも

📦 柔軟な注文・配達が嬉しい方に

  • 1食単位で、必要なときだけ頼みたい
  • 昼食のみ・夕食のみなど、柔軟に選びたい
  • 土日祝日も配達してほしい(年中無休で安心)
  • 注文・変更・キャンセルが簡単であってほしい(前日夕方までに連絡すれば大丈夫)
  • 急な退院時にも対応してほしい
  • 作りたてを常温で届けてほしい(冷凍じゃなくてOK)

💰 コストを抑えたい方に

  • 配送料・会費なし!費用はお弁当代のみ
  • 無料試食サービスあり(65歳以上で初回のみ)

🧘 その他こんな方にも

  • 一人暮らしで買い物や調理が負担になっている方
  • 冷凍庫のスペースに余裕がなく、冷凍弁当が難しい方
  • 料理が苦手、または一時的に料理ができない事情がある方
line

🌳まとめ

「宅配クック123」は、高齢者に特化した配食サービス。
私の両親も実際に利用しており、買い物や料理が難しくなってきた今、とても助けになっています。

サービスの特徴を、あらためてまとめてみます✨


✅ 高齢者のための工夫がいっぱい

  • 魚の骨を取り除いたり、肉を一口サイズにカットするなど、食べやすさへの細やかな配慮があります。
  • 蓋の開けやすさや、スプーンですくいやすい容器など、見えないところに思いやりが詰まっています。
  • アレルギー対応や、刻み食・おかゆへの変更なども、追加料金なしで柔軟に対応してくれます。

✅ 柔軟な注文・毎日の配達

  • お正月三が日(1月1日〜3日)を除いて、年中無休で配達してくれます。
  • 注文は1食から可能。前日の夕方までなら、変更やキャンセルもOK。
  • 急な予定変更にも対応してもらえるのが安心です。

✅ 安否確認サービスつき

  • 配達時には利用者の安否を確認。もし異変があれば、あらかじめ登録した連絡先(家族やケアマネージャーなど)に連絡してもらえるので、離れて暮らすご家族にも心強いサービスです。

✅ 明朗な料金体系

  • 配達料・会費なし。費用はお弁当代のみで、1食あたり339円〜847円(税込)
  • 65歳以上の方は、普通食1食無料のお試しサービスもあります。

✅ 実際に頼んでみて…

私の父が食べているのは「カロリー・塩分調整食」
「塩分が少ないのに、味がしっかりしていて美味しい」と高評価です😊
野菜もたっぷりで、健康的な印象を受けました。


「宅配クック123」は、

  • 毎日の料理が負担になってきた方
  • 健康状態に合わせた食事が必要な方
  • 柔軟な配達や、安否確認サービスが欲しい方

そんな方々にぴったりの、安心できる宅食サービスだと感じています。


親の暮らしに合った宅食サービスを見つけるための、ちいさなヒントとして──
この記事が、あなたやご家族の参考になればうれしいです🍱✨

line

\ 私も最初はここから資料請求しました。いろんな会社を比べられて便利でしたよ😊 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次