高齢者の栄養管理– tag –
-
親のために宅食を注文する流れ|最初の一歩をやさしく解説
親が利用するお弁当を、遠くに住む娘の私が注文する——。 💬「親のための宅食って、どう始めればいいの?」私も最初は、まったく分かりませんでした。 うちの両親は、スマホもパソコンも持っていません。どんな宅食サービスがあるのか、どこなら配達してくれるのか…。手探り状態で、私が調べて注文までしなきゃ!と、張り切ってネット検索。 でも、思いつきでいろんな資料を親の家に送った結果、かえって「情報が多すぎてわからない!」と混乱させてしまいました。今思えば、情報を絞って私が一度確認し、必要な分... -
「また残してる…」高齢の両親が宅食を食べない本当の理由と、わたしが変えたこと
「また残してる…💦」高齢の両親が宅食を食べてくれない。栄養を考えて選んだのに、何がいけなかったんだろう? 宅配弁当をはじめたのに、父も母も、少しずつおかずを残すようになりました。🍱味が合わない?量が多い?理由が分からなくて、私も少し疲れてしまって…。 それでもあきらめずに向き合ったら、ある日ふと父がこう言ったんです。「これ、食べやすいな」 少しずつ、宅食との付き合い方が見えてきました。 この記事では、私が勤務しているデイサービスでの経験や、両親のリアルな反応をもとに、両親が宅食... -
「安さだけで選ばないで!私が“栄養”を重視した理由」
🌱はじめに たくさんの宅配弁当サービスの中から、大切な家族にぴったりの一社を選ぶ…。「どこが良いの?どうやって選べばいいの?」迷いますよね。私もまさに、同じ悩みを抱えていました。 宅配弁当を選ぶ時には、“何を大事にしたいか”を整理して、優先順位をつけることがカギになります。 📌我が家のチェックポイントを紹介した記事もよかったらどうぞ↓ その中で、やっぱり気になるのが「料金や送料」。中には「安いから…」という理由だけで選ぼうとする人もいるかもしれません。実は私も最初は、“とにかく安い... -
宅配クック123ってどう?|実際に頼んで分かった良い点・気になる点
🌱 はじめに 足の悪い母に代わり、父が買い物を担うようになって数年・・・。そんな父も、昨年転倒してケガをしてしまい、買い物も料理も辛くなってしまいました。😰 困り果てていたとき、母がお世話になっている地域包括支援センターの職員さんや、ご近所の方から教えていただいたのが「宅配クック123」さんです。 じつは「宅配クック123」は、私の勤務するデイサービスでも利用している業者さん。私自身も何度かお弁当をいただいたことがあります。 この記事では、私の実体験をもとに、以下の内容をご紹介します...
1