💬「冷凍の宅配弁当って、実際どうなんだろう?」
💬「冷蔵のお弁当との違いは?」
💬「送料や値段、注意点はある?」
宅配弁当を注文する時、「冷蔵タイプ」か「冷凍タイプ」か、どちらを選ぶかで悩んでしまうこと、ありますよね。
私の両親は、毎日お昼に「冷蔵タイプ」の宅配弁当を利用しています。🍱
夜ごはんは母の手作り。でも実際には、母の体調がすぐれない日や、天気が悪くて買い物に行けない日もあります。
そんな「もしも」に備えて、我が家では冷凍タイプの宅食も常備しています。
そのひとつが、「ワタミの宅食ダイレクト」✨。
味・価格・使いやすさのバランスが良く、コスパの高い冷凍宅食サービスです。ただし、定期注文には注意点もあると感じています。
これまで私は、高齢の両親のために複数の宅配弁当を注文し、実際に食べ比べてきました。
冷蔵・冷凍、高齢者向けなど、さまざまなタイプを試した結果、現在は「宅配クック123」と「ワタミの宅食ダイレクト」に落ち着いています。
▼あわせて読みたい過去記事
宅配クック123さんのレビュー記事はこちら。
\ よかったらご参考にどうぞ😀 /

この記事では、そんな我が家のリアルな体験をもとに、
「ワタミの宅食ダイレクトって実際どうなの?」を、正直にレビューしていきます。
宅配弁当選びに悩む方のヒントになればうれしいです😊
① ワタミの宅食と“ダイレクト”の違いって?
実は、ワタミの宅食には2種類あります。
- 「ワタミの宅食」…スタッフが毎日届けてくれる【冷蔵弁当】
- 「ワタミの宅食ダイレクト」…宅配便でまとめて届く【冷凍弁当】
名前が似ているので混同しがちですが、配送方法や保存形式、料金体系、対象エリアなどがまったく違うんです。
「ワタミの宅食ダイレクト」は冷凍タイプで、佐川急便などの宅配便で届きます。
全国対応なので、住んでいる地域を選ばず利用できるのが大きな魅力です。✨
📦 まとめて自宅に届くから
- 日中不在が多いご家庭
- 親と離れて暮らしている方
- “備蓄”として冷凍庫にストックしておきたい方
にとって、使いやすい宅食サービスだと思います。
また、柔らかめの「介護食」や、栄養バランスを重視したコースなど、バリエーションも豊富。ライフスタイルや健康状態に合わせて選びやすいのも特長です。
🍱「ワタミの宅食ダイレクト」と「ワタミの宅食」の違い
比較項目 | ワタミの宅食ダイレクト | ワタミの宅食 |
---|---|---|
冷凍/冷蔵 | 冷凍 | 冷蔵 |
配達エリア | 全国対応 | 一部地域 |
配送方法 | 注文から4~6日前後 | 冷凍宅配便(佐川急便)スタッフがお届け |
送料 | 【北海道】1,210円(税込み) 【沖縄】2,420円(税込み) ※定期購入で割引あり | 【本州・四国・九州】880円(税込み)無料 |
支払方法 | クレジットカード・後払い・代金引換 | クレジットカード 口座振替・現金 |
賞味期限 | 1年前後のものが多い。 | 食品ごとに違う。パッケージに記載。当日の午後10時までから~翌日午後3時まで |
注文形式 | 都度購入(7,10,14,20食セット) | 定期購入(割引がある)週に1日一食~日替わり7日間コース |
介護食 | ある。「やわらかおかず」「ムース食」「なめらかパン」「なめらかゼリーがゆ」 | 高齢者向けのバランスよい食事があるが、やわらか食やムース食は無い。 |
その他 | 「在宅確認サービス」や「週1みまもりサービス」「生活トラブル解決サービス」が利用できる。 |
※比較表の内容は2025年7月時点のものです
「ワタミの宅食」と「ダイレクト」、どちらが自分たちに合うのかを見極めるためにも、こうした違いを知っておくのはとても大切ですね😊
② 注文してみた!届いた箱と中身はこんな感じ
今回注文したのは、私がよくリピートしている「いつでも三菜(10食セット)」の都度購入タイプです。
両親に送ることもありますが、実は私自身も使っています😊
たとえば、仕事でバタバタして夕飯の準備が間に合わないとき。
このおかずセットが冷凍庫にあるだけで、心の余裕がぜんぜん違います。
🥢「ワタミの宅食ダイレクト」には、こんなバリエーションがあります
🟡 おかずの種類で選ぶ
- いつでも二菜(2種類のお惣菜)
- いつでも三菜(3種類のお惣菜)
- いつでも五菜(5種類のお惣菜)
- 介護食(やわらかおかず・ムース食・なめらかパン・なめらかゼリーがゆ)
- アラカルト
🟡 購入方法で選ぶ
- 都度セット(必要なときに注文できる/7食・10食)
- 定期購入
- おまかせセット:7・10・14・20食から選択
- 選べるセット:好きなメニューを10・20食選択
📦実際に届いた箱はこんな感じ!
私が注文した「いつでも三菜(10食)」が入っていた段ボールのサイズはこのくらい👇

中には個包装されたお弁当が10食分。サイズは、市販の冷凍食品のパックと同じくらいです👇

10食を積み上げるとこのくらいの高さになります👇

ちなみに冷凍庫に収納する時は立てずに平置きがおすすめ。
立てるとおかずの位置がズレてしまうので、重ねて収納するのが正解です!
我が家の冷凍庫はそれほど大きくありませんが、整理すればなんとか収まりました◎
③ 味とボリュームは?我が家の感想
さっそく実食レビューです!
🍱 今回食べたメニューはこちら
鶏のから揚げ/ロメインレタスお浸し/ゴボウサラダ

タラの香草パン粉焼き/ベーコンとブロッコリーの卵和え/南瓜と枝豆の和風マヨサラダ

ハンバーグデミグラスソース/キャベツとベーコンのミルク煮/ペンネナポリタン

🍽 味付けは?
- しっかりした味付けで、おいしいです!
- 塩分やや強めの印象。
- 「一般向けの冷凍おかずセット」です。
- 高齢者向けの減塩ややわらか食の工夫は特に感じませんでした。
🍱 ボリュームは?
- 私(50代・女性)には、ちょうど良い量でした。
- 正直、もう少し野菜が多くても嬉しいかも?でもこれは好みの問題かもしれません。
🎨 おかずの種類・彩り・食感は?
- 三菜でちょうどいいと思いました(我が家の場合)。
- 彩りも良く、見た目も食欲がわきます!
- 食感もやわらかすぎず、しっかりしています。
- ただし、嚥下が難しい高齢者には向かないかもしれません。
👵👴 両親のリアクション
- 母(80代):「ちょっと量が多いかな?でも手軽で助かるね。買い物に行けない日も安心!」
- 父(80代・普段は減塩&ダイエット食):「おいしいね。いつもは薄味だけど、たまにはこういうのもいいなあ。」
📌 まとめポイント
「ワタミの宅食ダイレクト」は、高齢者の中でも比較的元気な方や一般向け。
塩分や食感に制限がある方には、「やわらか食」などの専用メニューのほうが向いていそうです。
④ 注意点はここ!
「ワタミの宅食ダイレクト」を利用するにあたって、事前に知っておきたいポイントをまとめました!
📦 定期購入について
- 定期購入は3回以上の継続が条件
- 「選べるセット」…都度セットより 3%オフ
- 「おまかせセット」…5%オフ
※一度きりの利用なら「都度セット」、継続前提なら「おまかせセット」が割安です。
💰 お得に使える割引制度
- プレミアム会員制度あり:購入回数に応じて割引率アップ(最大12%オフ)
- ワタミふれあいカード(入会金・年会費無料)
- 利用代金がいつでも5%オフ
- 入会時:1,000円分のお食事券プレゼント
- 誕生月:2,500円分のクーポンがもらえる
- 定期初回限定クーポン:1,000円割引(期間限定)
🍚 ご飯も注文できる!
- 冷凍ご飯(200g)
- 都度セット:1食160円
- おまかせセット:1食152円
💳 料金・契約に関して
- 申し込み手数料・入会金・解約金はすべて0円
- 送料は別途必要
- 本州・四国・九州:880円(税込)
- 北海道:1,210円(税込)
- 沖縄:2,420円(税込)
💡 最もお得な注文方法は?
- 一番安くなるのは…
- おまかせセットの10食以上の定期購入
- → 単価:465円
- (参考:都度セット10食は単価489円)
📌 まとめ:
定期購入の条件や割引制度はしっかりチェック!
初めての方は「都度セット」で気軽に試してみて、気に入ったら割引のある「おまかせ定期購入」に切り替えるのがおすすめです😊
⑤ わが家の結論:こんな人にはおすすめ!/ちょっと合わないかも?な人も
✅ こんな人にはおすすめ!
- 買い物や調理が負担になってきた高齢の方
→ 栄養バランスも良く、温めるだけでOKだから安心。 - 忙しい在宅ワーカーや一人暮らしの昼食用に
→ 昼ごはんが手間なく整って、仕事の合間にもぴったり。 - いろんな宅食を試してみたい人
→ 都度注文やセットの種類が豊富で、比較しやすい。 - やわらかめのおかずやムース食など、介護食を探している人
→ 「やわらかおかず」「ムース食」「なめらかゼリーがゆ」など対応あり。 - おかずの数やセット内容で選びたい人
→ 2・3・5品のおかずタイプが選べて、自分のスタイルに合わせやすい。
⚠️ ちょっとおすすめしにくい人
- がっつり食べたい!ボリューム重視の方
→ 一食はやや軽め。若い世代や男性には少なく感じるかも。 - 冷凍食品に抵抗がある方
→ レンジ解凍でも美味しいですが、「作りたて」感を重視する方には不向きかも。 - 冷凍庫の空きスペースが少ない方
→ 10食セットはそれなりに場所をとるので、冷凍庫の容量に注意が必要です。
🔍 わが家では
「常備食」として冷凍宅食を取り入れたことで、安心感がぐんとアップしました😊
合う・合わないはありますが、上手に選べばとても頼れる存在になると思います!
⑥まとめ:まずは“お試し”から。気軽な一歩で安心が手に入る!
「ワタミの宅食ダイレクト」は、冷凍タイプのおかずセットが宅配便で届く、全国対応の宅配弁当サービスです。
✅ 特徴まとめ
- 佐川急便などで まとめて冷凍弁当が届くスタイル
- 日中不在OK・長期保存できて安心
- おかずの品数は 二菜・三菜・五菜 から選べる
- やわらかおかず・ムース食など、介護食の選択肢も豊富
- 味付けはしっかりしていて「冷凍なのに美味しい!」と好評
✅ お得に使うために知っておきたいこと
- 定期購入(3回以上の継続が条件)で5%OFF〜最大12%OFF
- 「ワタミふれあいカード」利用で常時5%OFF&クーポン特典も
- 入会金・解約金は不要/送料は別途かかる
✅ 向いているのはこんな人
- 買い物・調理が大変になってきた 高齢のご家族
- 忙しくて自炊の時間が取れない 在宅ワーカーや一人暮らしの方
- 万一に備えて、常備食としてストックしておきたい方
⚠️ 向いていないかも?なケース
- ボリューム重視の方
- 冷凍食品に抵抗がある方
- 冷凍庫の空き容量が少ない方
💡まとめると・・・
「ワタミの宅食ダイレクト」は、美味しさ・利便性・バリエーションがそろった信頼できる宅配弁当サービス。
でも、実際に合うかどうかは人それぞれです。
だからこそ、最初はお試しセットで体験するのが◎
送料や定期便の条件も確認しながら、あなたやご家族にぴったりのスタイルを見つけてみてくださいね✨