MENU

ウェルネスダイニング「野菜を楽しむスープ食」を実食レビュー|高齢の親におすすめ?味・量・使いやすさを正直にレポ!

スープのイラスト
  • URLをコピーしました!

👴👵「これ、スープなら食べられるかもね」

固形のおかずを残しがちだった父が、スープだけは完食してくれました。
高齢になると、食が細くなったり、噛む力が落ちたりして、
普通のお弁当が重たく感じることもありますよね。

そんなときに見つけたのが、ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」

実際に注文してみたので、味や使いやすさ、高齢の親のリアルな反応を、
正直にレビューしてみたいと思います。

私はこれまで、離れて暮らす両親のために、いくつもの宅配弁当を試してきました。
冷蔵タイプ・冷凍タイプ・高齢者向けのお弁当などを食べ比べ、
現在は「宅配クック123」「ワタミの宅食」を併用しています。

今回ご紹介する「野菜を楽しむスープ食」は、
両親の食欲がないときや、野菜不足を感じたときにぴったりなメニューです。

💬「スープってどうなの?」と気になっている方に、
実際に使ってみた感想をお伝えできたら嬉しいです。

目次

1. ウェルネスダイニングとは?

ウェルネスダイニングは、
管理栄養士が監修したメニューを、冷凍の状態で自宅まで届けてくれる宅配食サービスです。

調理の手間はほとんどなく、電子レンジで温めるだけで食べられるのが大きな魅力。

特に注目したいのは、食事制限が必要な方向けの専用コースが充実しているところです。

たとえば👇

  • 糖質&カロリー制限コース
  • たんぱく&塩分調整コース
  • 塩分制限コース
  • 栄養バランス重視コース
  • やわらか食(噛む・飲み込みに不安がある方向け)
  • 低脂質コース(ダイエット・筋肉づくりに)

このように、病気のある方から健康意識の高い方まで対応できる豊富なコース展開は、
ウェルネスダイニングならではの強みです!✨

2. 野菜を楽しむスープ食とは?

今回私が注文したのは、野菜不足が気になる方におすすめの「野菜を楽しむスープ食」

「スープ食って、ちょっと珍しいな」と思いながら頼んでみたのですが、
食べてみてびっくり。これが、思っていた以上に便利なんです!

✔️ 1食で1/2日分の野菜がとれる
✔️ 使われている野菜は15種類以上!
✔️ スープまで飲んでも、塩分は2.0g以下

味がしっかりしているのに、塩分控えめなのは嬉しいポイント。

スープなので食べやすくて、冷凍庫にストックしておけば、
「今日はごはんを作る気力がない…」という日にも助けになりますよ。

ちなみに、カリウムの摂取制限がある方向けに「カリウム制限セット」も選べます。

スープなので食べやすくて、冷凍庫にストックしておけば、
「今日はごはんを作る気力がない…」という日にも助けになりますよ。

3. 味・量・使いやすさのリアルレビュー

🍲 味の感想

美味しい!
どのスープも違った味で、和風・洋風どちらも楽しめます。
「スープ」というより、立派なおかずの一品という印象。
80代の両親にも好評でした😊

🍽️ 食べ応え・量

女性なら、朝食はこれだけでしっかり満腹感があります!
ごはんやパンを添えれば、昼食・夕食としても◎
ただし、男性には少し軽めに感じるかもしれません。

🐟 肉や魚は入ってる?

基本は「野菜中心」ですが、メニューによっては肉や魚介も使われています。

たとえば:

  • 「豚汁」→ 豚肉入り
  • 「クラムチャウダー」→ 魚介使用

スープごとに具材の種類が変わるので、飽きずに楽しめます。

🔥 レンジ加熱の手軽さ

加熱はとても簡単!

  • 600Wで 約5分30秒〜6分
  • 500Wで 約6分〜7分

ラップとフタを外し、容器ごと電子レンジに入れるだけ。
朝の忙しい時間にも、手間なく用意できます。

🍵 器への移し替えやすさ

容器のまま食べられるのが便利!
見た目が気になるときや来客時など、
器に移す場合でも、容器に取っ手がついていて移し替えもラクでした。😀

4. 他の宅食サービスと比べてどう?

ウェルネスダイニングの特徴を、同じく冷凍タイプの宅配弁当である
「ワタミの宅食ダイレクト」と比較してみました。

▶ 比較表はこちら

🍱ウェルネスダイニングの特徴

比較項目ウェルネスダイニングワタミの宅食ダイレクト
冷凍/冷蔵冷凍冷凍
配達エリア全国対応全国対応
配送方法冷凍宅配便(ヤマト運輸宅急便)
注文より1週間前後
冷凍宅配便(佐川急便)
注文から4~6日前後
送料【本州・四国・九州】
お試し注文:送料無料
都度注文:送料880円(税込)
お試し定期注文:送料無料
定期注文:送料無料
※7食セットのみ送料440円(税込)

【北海道・沖縄】
お試し注文:送料無料
都度注文:送料1,870円(税込)
お試し定期注文:送料無料
定期注文:送料無料
※7食セットのみ送料935円(税込)
【本州・四国・九州】880円(税込み)
【北海道】1,210円(税込み)
【沖縄】2,420円(税込み)
※定期購入で割引あり
※お試し注文にも送料がかかる
支払方法クレジットカード・AmazonPay
代金引換:手数料330円(税込)
後払い(コンビニ・郵便局等) :手数料330円(税込)郵便局・ゆうちょ銀行の窓口での現金払いのみ、別途手数料110円(税込)が発生
クレジットカード・後払い・代金引換
賞味期限商品到着後、冷凍保存で3ヵ月以上。
パッケージに記載。
食品ごとに違う。パッケージに記載。
1年前後のものが多い。
注文形式定期購入
都度購入
※定期購入には割引なし
※7,14,21食セット
定期購入
都度購入
※定期購入には割引がある
※7,10,14,20食セット
介護食ある。「やわらか宅配食」は3段階のやわらかさが用意されている。「ほどよくやわらか」「かなりやわらか」「ムースやわらか」ある。「やわらかおかず」「ムース食」「なめらかパン」「なめらかゼリーがゆ」
その他メニューはおまかせのみ好きなメニューを選ぶことができる

※比較表の内容は2025年7月時点のものです

比較してみると、ウェルネスダイニングには以下のような独自の強みがあると感じました👇

  • 管理栄養士による個別相談サービスがある
  • 糖質・塩分・たんぱく質・脂質など、細かな制限対応コースが豊富
  • 「やわらか食」や「ムース食」などの介護食コースが充実
  • 「野菜を楽しむスープ食」のように、他社にはないユニークなメニューがある

特に「スープだけのセット」や「カリウム制限」など、高齢者のリアルな食の悩みに細かく対応している点が印象的でした。

一方で、メニューはおまかせのみで選べない送料が少し割高という面もあるので、
「どこに価値を感じるか」で向き不向きが分かれそうです。

5. こんな人におすすめ

ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」は、
こんな方に特におすすめです👇

  • 食が細くなってきた方
  • 噛む力・飲み込む力に不安がある方
  • 汁物が好きで、毎食欠かせないという方
  • 朝や昼など、軽めの食事で済ませたい方
  • 器に移し替える手間を減らしたい方(そのまま出せてラク!)
  • 糖質・塩分など、特定の制限がある方
  • 健康状態に応じた、きめ細かいサポートを受けたい方

ウェルネスダイニングは、個別対応や介護向けサービスが充実しているのが大きな強み。

私自身、野菜が大好きで、スープのやさしい味わいにとても癒されました😊
「食べることが楽しみになる」そんなメニューがそろっている宅食だと感じています。

6. まとめ

ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」は、
管理栄養士が監修した、冷凍タイプの宅配食サービスです。

1食で1/2日分の野菜(15種類以上)が摂れ、
スープまで飲んでも塩分は2.0g以下

控えめな塩分ながら、しっかりした味わいが感じられるのが魅力です。

電子レンジで5分半〜7分温めるだけで、
容器のままそのまま食べられる手軽さも助かります。

「野菜を楽しむスープ食」以外にも、

  • 糖質&カロリー制限コース
  • やわらか食(介護食)
  • カリウム制限セット など

制限食や高齢者向けのラインナップがとても豊富で、
食の悩みにきめ細かく対応してくれるのが、ウェルネスダイニングの大きな強みです。

特に、

  • 食が細くなってきた方
  • 噛む力・飲み込む力に不安のある方
  • 汁物が好きな方

そんな方にぴったりのやさしい宅配食だと思います。

私の両親も「スープなら食べられる」と話しており、
無理なく続けられる宅食として、我が家ではとても助かっています。

長く付き合える宅食を探している方へ、
この記事が、何かひとつでも参考になれば嬉しいです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次